年末年始の営業日と年末のご挨拶
2010年も残すところあと数日となりました。 今年は栽培、醸造ともに手応えと課題がはっきりした年であり、 色んな意味で経験を積む事ができた年でもあります。 来年以降、ここ数年で整備した新しい自社畑から、 少しずつブドウが […]
2010年も残すところあと数日となりました。 今年は栽培、醸造ともに手応えと課題がはっきりした年であり、 色んな意味で経験を積む事ができた年でもあります。 来年以降、ここ数年で整備した新しい自社畑から、 少しずつブドウが […]
新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2011年はどんな年になるのか、期待と不安が重なりますが、 ここ数年で植樹を行った畑に力を入れつつまた少し前進して行こうと思います。 本年も変
2009年夏に販売し、ご好評を頂きました「キュベかざまSemiSweet」を再びリリースいたします! 甲州100%で、そのうち自社畑産の甲州は70%。 重厚感と複雑味、ほどよい甘さと苦味が心地よく、自然な酸がアクセントに
先日1月23日、東京三鷹にあるCalvetさんでワイン会を開催させて頂きました。 私が所属しているアサンブラージュという団体としてのワイン会。 塩山洋酒萩原氏、マルサン葡萄酒若尾氏と私の三名が、 それぞれ自分たちのワイン
年が明けてから雨が全く降らない状態が続いていましたが、 ここ数日でたくさん雪が降ってくれました。 この時期、ブドウの樹は休眠していますが、 気温が低く土中の水分が少ないと萌芽に障害が出る「ねむり病」にかかってしまう事があ
まだ六月だということを忘れてしまう程の暑さが続いています。 九州南部などでは異例の早さで梅雨が明け、山梨でもここまではまずまずの降雨量。 猛暑は置いておいて、取りあえずこのままの天候が続くことを期待しています。 ブドウ園
もうすぐ2月も終わり。畑では剪定の真っ最中です。 毎年押せ押せになるこの作業も、今年はここまで順調に来ています。 さて、今年で四回目となる「酒は未来を救う」に今年も出店いたします。 これまでの東京錦糸町から場所を移し、横
季節もいよいよ春間近の3月となりました。 畑ではまだ剪定作業が続いていますが、 明日3月2日(金)より「かざま甲州辛口2011」を発売いたします。 発酵終了後から約半年の熟成期間を経て、 荒さもほぐれ、落ち着いてきた印象
4月に入り暖かな陽射しの日も増えて来ました。 畑では剪定がひと段落し、誘引作業を続けているところ。 寒い日もまだまだ多いせいか桃の開花が遅れていて、 ブドウの萌芽ももう少し先になりそうな気配です。 さて、ご好評頂いた昨年