桃が満開!
甲府盆地はいま桃の花が満開です! ちょっと高いところに登って眺めると、あたり一面ピンク色。 一年で最も良い季節です。
5月の土曜日、3週に渡り山梨の若手醸造家グループ「アサンブラージュ」が横浜でワイン会を開催します。 ※PDFはこちら ※PDFはこちら ワイン会と言っても堅苦しくない、カジュアルで気軽に楽しんで頂けるような会です。 造り
甲府盆地は新緑が眩しい季節。一年で最も過ごしやすい季節です。 今年も自社畑の甲州葡萄の発芽が始まりました。 まだ葡萄畑の1/4程度しか発芽が始まっていませんが、5月になる頃には全部発芽し、 5月下旬には小さな実を付け始め
9月に入り葡萄もどんどん色付いて来ています。 ヴェレーゾンに入ってすぐの8月下旬から雨が多く病気が出てきそうな気配。 甲州葡萄には晩腐病の気配が出てきています。 気配が出ている葡萄は一粒一粒、摘粒して取り除いて行きます。
今年で14回目になる新酒蔵出しイベントのご案内です。 澄み渡る秋空の下、搾り立ての香り高い新酒をアコーディオンとクラリネットの楽しい演奏とともにお届けします。 今回は蔵内でのコンサートでなく、ワインと音楽を同時にお楽しみ
寒く鼻水も凍りそうな毎日ですが、剪定作業が続いています。 今年はちょっとバタバタしていて作業が遅れ気味。 敷地に隣接する甲州の畑は、古くからある自然形長梢剪定なので毎年苦労します。 剪定は収穫量やブドウの質を決める上で非
2008年度収穫醸造分のロットを2月7日より発売いたします。 2007年収穫醸造の「かざま甲州辛口」は大変ご好評を頂き、ありがとうございました。 専門誌ワイン王国や甲斐Vinワインセレクションなどでも好評価を頂き、 完売
自社畑の甲州の剪定作業がやっとほとんど終わりました。 後は針金に巻きついた巻きひげなどを落とすだけ。 作業終了と同時に雪が降りましたが、翌日にはもうほとんど溶けていました。 今年は萩原農園の萩原さんにちょっとだけ指導して
九州地方で桜が開花との事、ワイナリーでも鶯が鳴き始め春間近です。 畑でも水上げが始まりつつあり、もう少しすると誘引の作業が待っていますが、 今は新しい畑を作る作業に追われています。 垣根の支柱を埋めるのに、1メートルほど
今日もまた新しい畑を整地中です。レンタルしたユンボも大活躍。 シャベルを使う私には半袖でも充分な陽気。 小さい畑ですが、垣根仕立てで栽培を行う予定です。 今週中に苗植えを行う予定だったのですが、誘引の作業もあったりで、