放送日変更のお知らせ
一部、お客様には10月17日の放送とお伝えしてしまったのですが、 辰巳琢郎さんのワイン番組、「葡萄酒街道を行く」の放送日が変更になりました。 正しくは以下の放送日となります。 どんな風に写るのか戦々恐々ですが、ぜひご覧下 […]
一部、お客様には10月17日の放送とお伝えしてしまったのですが、 辰巳琢郎さんのワイン番組、「葡萄酒街道を行く」の放送日が変更になりました。 正しくは以下の放送日となります。 どんな風に写るのか戦々恐々ですが、ぜひご覧下 […]
ワインツーリズム2009 2009年11月7日(土) 受付:8:30~ 参加費:2,000円(ガイドブック・一日バス利用券を含む) *雨天決行 *未成年の方は無料(但し、ワインは飲めません) ワインツーリズム2009公式
11月は新酒の発売や、各種イベントが目白押しです。 ワイナリーでは瓶詰めがあったり、発酵管理があったりでバタバタと。 秋晴れの空が心地よい山梨は、最も過ごしやすく気持ちの良い季節です。 山梨へ起こしの際は、ぜひ私たちのワ
15回目となる今年の新酒と音楽を楽しむスローパーティーは、今年から制定された甲州の解禁日に合わせ、例年より遅い11月8日の開催。 天気は快晴。気温も暖かで気持ちの良い陽気です。 例年より二週間遅い開催の為、今年はワイナリ
第十五回 新酒と音楽を楽しむスローパーティー 続きを読む »
新しいワイン、発売開始のお知らせです。 自社畑のブドウを使用した「キュベかざま」のシリーズで、 やや甘口ながら、きっちりと綺麗な酸が残る白ワインです。 甘味がもたらす程良い重厚感、溌溂とした酸をお楽しみ下さい。 温度によ
梅雨明け宣言の後の雨量が多く、日照時間も少なくちょっと苦しく感じています。 夏本番な天候を期待しつつ、天気予報と睨めっこな毎日です。 そんな中、試験畑のバルベーラがヴェレーゾンを迎えました。 ここから徐々に色付きを深め、
昨日、辰巳琢郎さんのワイン番組、「葡萄酒街道を行く」の取材がありました。 辰巳琢郎さんは日本ワインを愛する会の副会長を勤めるなど、国産ワインにも造詣が深く、色んな会で何度もお会いしているのですが、改めて取材となると非常に
敷地西側の竹やぶでは、数日前から竹の子が頭を出し始めています。 毎日のように採れたての竹の子が食卓に載るわけですが、さすがに数日も続くと…。 と、田舎ではこんな贅沢も出来るのです(笑) 甲州の畑ではハルジオンが満開です。
日中の気温が30度を越える日が増えてきました。 まだ五月ですが、夏なんじゃないかと錯覚します。 畑では新梢が伸び、房の梗も伸び、もう少しすると開花を迎えます。 毎年の事ですが、五月くらいから実りの秋まではあっという間。
もうすぐ新しいワインのリリースを予定しています。 自社畑のブドウを使用したワインについては、 新しいシリーズとしてラベルやボトルを変更します。 リリースは三種類の予定なのですが、 ラベルを考えるのが楽しくてなりません。