新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。 良い葡萄を育て、美味しいワインを造って行こうと思っておりますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年10月27日から販売しております、かざま甲州新酒2007年が残り10ケー […]
新年明けましておめでとうございます。 良い葡萄を育て、美味しいワインを造って行こうと思っておりますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年10月27日から販売しております、かざま甲州新酒2007年が残り10ケー […]
昨年一年間頑張った葡萄の木の手入れ、剪定作業が始まりました。 剪定とは、枝を空くことによって、下層部の日射や風通しをよくし、 潅木や地被植物にいたるまで、健全に生育できる環境をつくります。 また、新しい枝を多く発生させ樹
誠に勝手ながら1月22日(火曜日)~24日(木曜日)は店舗、併設カフェ共にお休みとさせて頂きます。 メールなどお問い合わせの返信は25日より順次お送りさせて頂きます。
今年も新酒ワインまつりに出店します。 東京は日比谷公園、山梨は小瀬スポーツ公園で開催される、毎年恒例の新酒ワイン祭り。 700円でワイングラスを購入すると、山梨のワイナリー35社、60銘柄以上を飲み放題! 毎年たくさんの
甲州葡萄の仕込みを行いました。 圧搾機で軽く潰したブドウを、搾汁機(バスラン)にギュウギュウに詰め込み、 ドラムを回転させながら搾ります。搾れる果汁は70%ほどの割合。 搾った果汁を仕込み用のタンクに詰めて、酵母を加えて
収穫した甲州葡萄の手入れ作業。 この選果作業でワインの質も決まってきます。 とても地味な作業ですが、ひと房ひと房、丁寧に手入れをし、まだ育ちきれていない部分や、育ちすぎて変色してしまった部分を細かく取り除いて行きます。
雨にも負けず風にも負けず、今日もすくすくと葡萄は育ちます。 この時期は葡萄の形も出来てきて、ようやくらしくなってきました。 収穫はまだまだ先ですが、日の光を浴びてしっかりと実をつけてもらいたいです。
梅雨もそろそろ終わりで、ようやく天気も安定し、気温もぐんぐん上がりそうな夏の気配です。 敷地南側のぶどう園では蝉の抜け殻が見つかったり、猫が住み着いたり。 少し雨が続きましたが、甲州葡萄は順調に育っています。
以前にもお伝えした新しい辛口白ワインを、ようやく今日から販売開始! 葡萄は昨年収穫した甲州種100%。すべて自社畑で収穫されたものです。 熱殺菌や酒石落としの処理をしない出来る限り自然な製造方法で醸造。 打栓、ラベル貼り
6月24日土曜日に、結婚披露宴を私どもの母屋で執り行ないました。 結婚したのは弊社社長の友人夫婦。 本来は庭園を使ってのパーティの予定でしたが、天候の関係で急遽屋内で行いました。 50名様ほどがご出席になり、ワインとお料