色彩豊かなこの季節
冬の足音と共に、醸造と新酒関連のイベントもひと段落し、 ワイナリーも少し落ち着きを取り戻してきました。 畑でも品種によって落葉が始まり、 夕陽に照らされる甲州の圃場は一面真っ赤。 名物であるオレンジ色の枯露柿が軒先にぶら […]
冬の足音と共に、醸造と新酒関連のイベントもひと段落し、 ワイナリーも少し落ち着きを取り戻してきました。 畑でも品種によって落葉が始まり、 夕陽に照らされる甲州の圃場は一面真っ赤。 名物であるオレンジ色の枯露柿が軒先にぶら […]
遅くまで残っていた棚の甲州の葉も散り、年の瀬も迫ってきました。 2011年は数年前から栽培をはじめていた赤ワイン用品種の初収穫を行なえた年。 自分達で開墾し、支柱を立て、苗を植え、 文字通りようやく実を結んだブドウを一生
昨日は傘かけの会。 21名の方々にお手伝い頂いて、あっと言う間に8000枚以上の傘が掛かりました。 ご参加頂いた皆さん本当にありがとうございました。 作業終了後はお風呂と夕飯とワイン。 やっぱり畑作業のお酒は格別だったの
2月21日から26日まで伊勢丹新宿店で開催される世界を旅するワイン展。 ずっとお声掛け頂いていたのですが、今回初めて出展いたします。 私達のほぼ全てワインを持って行きますので、 ぜひ遊びにいらして下さい。 ワイン展限定商
山梨の桜も開花し、4月最初の週末くらいに満開を迎えそうです。 ワイナリー近隣ですと勝沼ぶどう郷駅の甚六桜や、慈雲寺の枝垂桜など本当に見事です。 桜が終わると入れ替わりで桃の花の見頃を迎えます。 今はまだチラホラと咲き始め
今年のゴールデンウィークは10連休。 5月2日の木曜日だけお休みを頂戴しますが、 それ以外の日はワイナリー、併設カフェ古壺共に全て営業しております。 醸造場のご案内なども随時行っておりますので、 お近くにお越しの際はぜひ
いよいよ梅雨が近付いて参りましたが、畑ではブドウ達に花が咲き、優しく可憐な香りが漂っています。先日は雹が降り標高の高い圃場はダメージを受けたりしていますが、開花から100日後が収穫の目安。 今年はどんなヴィンテージになる
長かった梅雨が明けると猛暑が待っていました。 自社圃場ではブドウ達が色付き出し、鳥たちが頻繁にやって来るようになりました。 収穫まではあと2ヶ月ほど、暑さや台風に負けずに励みたいと思います。 お盆中は木曜日のみお休みを頂
いよいよ自社畑の収穫もはじまり、畑と醸造場を行ったり来たりする慌しい日々がやって参りました。11月くらいまで続く仕込み期間ですが、怪我なく楽しみながら励みたいと思います。 醸造場のご案内などは随時行っておりますが、収穫で
2019年の収穫も終盤を迎えました。醸造場は発酵中のワインの香りが漂い、畑の景色は少し寂しいものへと移り変わっています。最後まで気を抜かず楽しみながら励みたいと思います。 誠に勝手ながら、台風19号の関東地方接近に伴い、