農作業お手伝い募集
——————————— 予定人数を越えるお申し込みを頂きましたので、募集終了とさせて頂き […]
昨晩短い間に雪が降り積もり、朝起きると白銀の世界でした。 冬の青空の下、キラキラ光る雪はワクワクします。 このところ雨が少なかったので、 少し樹も枝も土も水分補給が出来たんじゃないかと思います。 午後には溶けてなくなりそ
明けましておめでとうございます。 本年が皆さまにとって良い年になりますよう、お祈り申し上げます。 昨年末のご挨拶にも書きましたが、 数年前に開拓した圃場が今年で三年目を迎えます。 私がワイナリーへ入った時から比べると自社
様々なことが起きた2011年も残すとこあとわずか。 今年もありがとうございました。 ヴィンテージとしては収穫前の台風さえなければ…、 と思うところもありますが、完璧な年はなかなか訪れませんね。 しかし収量も問題なく、病果
自社畑のメルロが着色期を迎えました。 ヴェレーゾン(Veraison)と呼ばれるこのステージでは、 果粒の軟化、透明化と着色、リンゴ酸や酒石酸などの酸の減少、 そしてブドウ糖と果糖が増加して行きます。 6月の猛暑が嘘のよ
先日結果が発表されました国産ワインコンクール2011において、 かざま甲州SurLie2010が中口・甘口部門において銅賞を頂戴しました。 前回は奨励賞、今年は銅賞と、上向きの評価を頂戴したことが非常に嬉しいです。 今年
少量ながら昨年から醸造をはじめたデラウェア。 甘く華やかな香りながら、瑞々しくスッキリとした辛口。 無ろ過なので、併設のカフェ古壷限定でお出ししています。 そんなデラを今年もまた少しだけ搾りました。 昨年は生食用の種無し
自社畑のブドウ達は色付きを深め、メルロはもうそろそろ収穫を迎えます。 メルロは栽培をはじめて三年目。今年がはじめての収穫。 まだ二年生の樹がほとんどなので、今年の収穫量は少ないですが、 支柱建てからワイヤー張り、苗植えな
10月に入り朝晩は寒さを感じる季節となりました。 メルロの収穫からはじまった2011ヴィンテージも仕折り返し地点です。 昨年はベト病に苦しめられた自社畑の甲州は、 例年の収量を大きく上回る豊作。 選りすぐりのブドウから発
今年で4年目を迎えるワインツーリズム山梨と、それにまつわる各イベントのご案内です。 ワインツーリズムとは、当社を含む市内のワイナリーを中心とした主要箇所をバスで結び、 ワイナリーを巡りながら、つくり手と触れ合い、それぞれ