桃源郷
スモモが咲いて桜が咲いたと思ったら、今度は桃が満開間近です。 例年より10日ほど早いけど、山梨の春は美しい。 そしてどんどん忙しくなって参ります…。
今月28日からはじまるゴールデンウィークは、5月3日の木曜日も含め、 ワイナリー併設カフェ古壺共に全て営業しております。 醸造場のご案内なども随時行っておりますので、 お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 また、
お陰さまで店頭販売を残すのみとなりました「かざま甲州辛口2016」に代わり、「かざま甲州辛口2017」を発売いたします。 2017年は天候にとても恵まれたヴィンテージ。 暑すぎることなく雨もさほど多くなく、たくさんの陽の
完売による欠品が続いておりました「かざま甲州SurLie」。ようやく準備が整いましてこの週末から2017ヴィンテージを発売いたします。 毎年、甲州市市内の二軒の農家さんに栽培して頂いた甲州葡萄から醸造していますが、201
毎年、お気に入りの赤ワインと白ワインを1アイテムずつ出品している日本ワインコンクール。先日結果が発表となり、キュベかざまメルロー2016が銅賞を頂戴しました。 キュベかざまメルローは丁寧に育てた自社畑のメルローを厳選して
9月。醸造場では既に今季の仕込みも始まっています。 併設カフェ限定のデラウェアからはじまり、農家さんの甲州も続々と。 自社畑の収穫、仕込みは来週くらいから始める予定です。 朝早くから夜遅くまで、醸造場と畑を行ったり来たり
9月からの怒涛の日々、自社畑の収穫、農家さんの葡萄搬入も終わりに近付いて参りました。今季の仕込みも終盤を迎えています。 葡萄のなくなった畑は寂しさが、葡萄が運びこまれた醸造場では芳香が漂っていますが、まだまだ気の抜けない
師走。気付けば今年も残り少なくなって参りました。 お歳暮の発送や貯酒管理など慌しい日々が続いていますが、 畑は落葉も終わり、すっかり寂しい季節です。 2019年は長梅雨や台風など葡萄達にとってはなかなか難しい年でしたが、
2019年も残すところ数時間となりました。 本年もありがとうございました。 長梅雨や降雹、そして台風に悩まされた2019年。 非常に大変なヴィンテージでしたが、自社畑は収量を大きく減らすこともなく、区画によってはとても良