2006年の甲州を収穫!
2006年の甲州の収穫しました! 梅雨が長く、日照時間が心配だったのですが、 今年の甲州は房も粒も多くて、まさに実りの秋を実感できる出来栄え。 食用としてはちょっと酸っぱさを感じる感じる甲州ですが、 糖度も数日前に18% […]
2006年の甲州の収穫しました! 梅雨が長く、日照時間が心配だったのですが、 今年の甲州は房も粒も多くて、まさに実りの秋を実感できる出来栄え。 食用としてはちょっと酸っぱさを感じる感じる甲州ですが、 糖度も数日前に18% […]
収穫した甲州を手入れ。 この作業は地味なのですが、とても大切なのです。 ひと房ひと房、丁寧に手入れをし、まだ育ちきれていない部分や、育ちすぎて変色してしまった部分を細かく取り除いて行きます。 二日間掛けて全ての房をチェッ
甲州の仕込み模様。 流れとしては、圧搾機で軽く潰したブドウを、搾汁機(バスラン)でどんどん搾り、 仕込み用のタンクに流し込みます。搾れる果汁は70%ほどの割合です。 原料箱に詰まったブドウを、ひとつ残らず搾り切るとひと段
新酒ワインまつりに出店します 東京は日比谷公園、山梨は小瀬スポーツ公園で開催される、 毎年恒例の新酒ワイン祭りに今年も出店します。 ※写真は昨年の小瀬スポーツ公園会場の様子 700円でワイングラスを購入すると、山梨のワイ
10月21日、今年の新酒を蔵出しいたしました。 まだ酵母の香りがするすっきりとした辛口の新酒です。 今年の梅雨は長く、日照時間不足が心配されましたが、 梅雨明け後はしっかりと持ち直し、粒の多い立派な甲州ぶどうを仕込むこと
2006年新酒の蔵出しパーティを開催しました! お陰様で今年も満員御礼だった新酒の蔵出しイベント。 香り高い搾りたてのヌーボーワインと、上質な音楽のコラボレーションです。 秋の夜長ハープとフルートのやさしい調べとともにゆ
11月3日と4日に、東京は日比谷公園で開催された新酒ワイン祭り。 山梨のワインメーカー30社以上、ワインの種類にして60種類以上の新酒が一同に集まるこのイベント。 今年は過去最大の来場者を記録し、大盛況でした! 今年もた
日差しも段々と強くなり、日中はまるで夏のような暑さです。 夜と朝はいくぶん涼しいので、この気温差が葡萄の生育には良いのです。 まずは芽欠きと言う作業。 このように、古い枝から生えてきた新芽は全て落としてしまいます。 また
10月27日、今年の新酒を蔵出しいたしました。 今年の梅雨は長く、その後は葡萄にとって暑すぎるほどの猛暑。 その影響か、収穫量が異常に低く、例年の半分ほどしかありませんでした。 ただ、葡萄中の糖分は例年よりも高く、中身の