国産ワインコンクールの結果
先日結果が発表されました国産ワインコンクール2011において、 かざま甲州SurLie2010が中口・甘口部門において銅賞を頂戴しました。 前回は奨励賞、今年は銅賞と、上向きの評価を頂戴したことが非常に嬉しいです。 今年 […]
先日結果が発表されました国産ワインコンクール2011において、 かざま甲州SurLie2010が中口・甘口部門において銅賞を頂戴しました。 前回は奨励賞、今年は銅賞と、上向きの評価を頂戴したことが非常に嬉しいです。 今年 […]
少量ながら昨年から醸造をはじめたデラウェア。 甘く華やかな香りながら、瑞々しくスッキリとした辛口。 無ろ過なので、併設のカフェ古壷限定でお出ししています。 そんなデラを今年もまた少しだけ搾りました。 昨年は生食用の種無し
自社畑のブドウ達は色付きを深め、メルロはもうそろそろ収穫を迎えます。 メルロは栽培をはじめて三年目。今年がはじめての収穫。 まだ二年生の樹がほとんどなので、今年の収穫量は少ないですが、 支柱建てからワイヤー張り、苗植えな
10月に入り朝晩は寒さを感じる季節となりました。 メルロの収穫からはじまった2011ヴィンテージも仕折り返し地点です。 昨年はベト病に苦しめられた自社畑の甲州は、 例年の収量を大きく上回る豊作。 選りすぐりのブドウから発
今年で4年目を迎えるワインツーリズム山梨と、それにまつわる各イベントのご案内です。 ワインツーリズムとは、当社を含む市内のワイナリーを中心とした主要箇所をバスで結び、 ワイナリーを巡りながら、つくり手と触れ合い、それぞれ
瓶詰め、ラベル貼り、発送と慌しく11月を迎えました。 甲州の解禁日である11月3日には、 ご予約頂いた皆様のお手元に、季節の使者として、 今年のかざま甲州辛口2011新酒が届くかと思います。 秋のひと時をぜひ新酒と共にお
冬の足音と共に、醸造と新酒関連のイベントもひと段落し、 ワイナリーも少し落ち着きを取り戻してきました。 畑でも品種によって落葉が始まり、 夕陽に照らされる甲州の圃場は一面真っ赤。 名物であるオレンジ色の枯露柿が軒先にぶら
遅くまで残っていた棚の甲州の葉も散り、年の瀬も迫ってきました。 2011年は数年前から栽培をはじめていた赤ワイン用品種の初収穫を行なえた年。 自分達で開墾し、支柱を立て、苗を植え、 文字通りようやく実を結んだブドウを一生
昨日は傘かけの会。 21名の方々にお手伝い頂いて、あっと言う間に8000枚以上の傘が掛かりました。 ご参加頂いた皆さん本当にありがとうございました。 作業終了後はお風呂と夕飯とワイン。 やっぱり畑作業のお酒は格別だったの
2月21日から26日まで伊勢丹新宿店で開催される世界を旅するワイン展。 ずっとお声掛け頂いていたのですが、今回初めて出展いたします。 私達のほぼ全てワインを持って行きますので、 ぜひ遊びにいらして下さい。 ワイン展限定商