朝掘りのタケノコ差し上げます
熊本での地震が非常に心配な日が続いております。 被災された皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。 畑では萌芽が進み、あたりの景色にも新緑が増えて参りました。 醸造場では瓶詰めの準備を行っていて、日が延びると共に仕事の量 […]
熊本での地震が非常に心配な日が続いております。 被災された皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。 畑では萌芽が進み、あたりの景色にも新緑が増えて参りました。 醸造場では瓶詰めの準備を行っていて、日が延びると共に仕事の量 […]
景色が新緑に包まれ、ブドウの芽もスクスクと成長して参りました。 明日4月29日からはじまるゴールデンウィーク中の営業に関しまして、 5月5日の木曜日も含め、ワイナリー併設カフェ古壺共に全て営業しております。 醸造場のご案
気付けば既に6月。 畑も景色も新緑に包まれ、ブドウも開花の季節を迎えしました。 優しい香りに包まれる圃場ですが、ここから約100日が収穫の目安。 誘引、草刈り、防除など一日を畑で過ごす時間が増えますが、 ブドウの成長に負
7月も過ぎ去ろうとしていますが、忙しさにかまけて畑の様子をお伝えできずにいます。 今年は空梅雨模様で、降水量は例年の半分ていど。 醸造用の葡萄は水分が少ない方が凝縮されてありがたいのですが、ここまで降らないと逆に不安にな
いよいよ9月です。 先月は先陣を切って農家さんが栽培してくれたデラウェアを少しだけ仕込みました。 併設カフェ限定のワインになるのですが、完熟で状態もよく出来上がりが楽しみです。 自社畑の収穫は下旬からを予定しています。
秋雨がシトシトと降り続き、気温もグッと下がってきました。 先日ようやく自社畑の収穫をほぼ終え、農家さんのブドウ搬入もほぼ終わり、今期の仕込みも終盤へと差し掛かって来たところです。 畑は少し寂しい風景に様変わりしていますが
12月。山梨は厳しい寒さを迎えようとしています。 落葉の終わった畑は少し寂しい景色ですが、来期に向けての畑仕事が始まっており、 醸造場では貯酒管理が続いております。 2017年は私達にとって素晴らしいヴィンテージでした。
2017年も残すところあと数時間となりました。 本年もありがとうございました。 とても素晴らしいヴィンテージとなった2017年。 久し振りに納得の行く栽培管理と醸造を行うことができました。 甲州とメルローは質が高く、バル
今月29日からはじまるゴールデンウィークは、5月4日の木曜日も含め、 ワイナリー併設カフェ古壺共に全て営業しております。 醸造場のご案内なども随時行っておりますので、 お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 また、
桃の花が満開を迎え、山梨は今が最も美しい季節。 少し高いところから盆地を見下ろすとまさに桃源郷です。 桜も桃も、例年より少し遅い満開。 ブドウの畑もまだゆっくりしていますが、ここ数日のポカポカ陽気に誘われて、萌芽も近いの