梅雨明け
関東地方は今日梅雨明けの発表がありました。 平年より6日早く、昨年より5日早い梅雨明けです。 6月10日からの梅雨期間の合計降水量は86.0mm。 平年値は170mm前後なので、かなり雨は少なかったですね。 昨年は5月3 […]
関東地方は今日梅雨明けの発表がありました。 平年より6日早く、昨年より5日早い梅雨明けです。 6月10日からの梅雨期間の合計降水量は86.0mm。 平年値は170mm前後なので、かなり雨は少なかったですね。 昨年は5月3 […]
醸造場では最後に残っていたタンクの発酵が終わりました。 季節も秋から冬へと本格的に移り変わりです。 まるで燃えているような葡萄畑の紅葉や、遠くの山の黄色や赤、 そして青い空とのコントラストは絶妙。 特に夕暮れ時はゾクゾク
朝晩の気温も凍えるほど下がり、いよいよ冬らしい山梨です。 栽培、仕込みとバタバタと続いた日々も落ち着き、 散ってゆく葉っぱと共にゆっくりとした時間が流れて行きます。 年末年始の営業日のお知らせです。 甲斐ワイナリーの見学
4月29日(木)からはじまる今年のゴールデンウィーク。 木曜日は定休日ですが、祝日の為通常営業いたします。 さて、私たちのワイナリーの敷地西側に竹薮があります。 ゴールーデンウィーク中はワインをお買い上げのお客様に、 そ
季節は早くも五月の半ば。 畑では周囲の萌える様な緑に合わせるように、 新梢が伸び、蕾が形成されはじめました。 少し遅れ気味だった生育も少しずつ回復傾向。 今月終わりには開花を迎えるのではないかと思います。 試験園の緑 バ
ワインを知る旅 JRさんとの企画のご案内です。 ワイナリー見学や試飲、直営ワインカフェ古壺での特別メニューをお楽しみ頂くプラン。 移動は電車とタクシーですので、思う存分ワインをお楽しみ頂けると思います。 電車の車窓に広が
安定しない天候が続いていましたが、 ここに来てようやく開花を迎えました。 例年より7日~10日ほどの遅れての開花です。 花が咲いたブドウ畑では独特な香りが漂います。 そんな香りを満喫しながら、初夏の日差の下、 今日もブド
今年も梅雨の季節がやってきました。 毎年の事ですので今更悲観する事はないのですが、 早くパッと明るい青空を取り戻して貰いたいところです。 そんな季節のブドウ園では、花が散り、 果粒が少しずつ大きくなってきました。 元気に
なかなか梅雨が明けず、畑の作業が滞っていて病気にかかり出した房もチラホラ。 お天気ばかりはテルテル坊主と神頼みです。 リリースまで大変お待たせをしておりました白ワイン二種類をご紹介いたします。 いずれのワインも非常に良年
7月17日に念願の梅雨明けを迎え、山梨は連日の夏日。 梅雨前からの降雨の影響もあり、例年よりブドウの病気が多めに出ています。 今年の梅雨は平年より40ミリほど多い207ミリの降雨量。 梅雨期間は平年より9日も短かったよう