開花とワイナリーインタビュー
まだ5月ですが夏の陽気が続いています。 あたりの景色も緑が濃くなり、ブドウも少し生育が早め。 例年より数日早く開花を迎えた品種もあります。 ここから100日が収穫の目安。 優しい香りに包まれる圃場ですが、少し仕事のペース […]
まだ5月ですが夏の陽気が続いています。 あたりの景色も緑が濃くなり、ブドウも少し生育が早め。 例年より数日早く開花を迎えた品種もあります。 ここから100日が収穫の目安。 優しい香りに包まれる圃場ですが、少し仕事のペース […]
6月に入りいよいよ憂鬱な梅雨が迫ってきました。 春からの暖かな陽気でブドウの成長は早いものの、 ここまで畑仕事は例年になく順調です。 大雪のせいもあって追われに追われた昨年の事を思い出すと、 あまりに順調で逆に不安に駆ら
熊本での地震が非常に心配な日が続いております。 被災された皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。 畑では萌芽が進み、あたりの景色にも新緑が増えて参りました。 醸造場では瓶詰めの準備を行っていて、日が延びると共に仕事の量
景色が新緑に包まれ、ブドウの芽もスクスクと成長して参りました。 明日4月29日からはじまるゴールデンウィーク中の営業に関しまして、 5月5日の木曜日も含め、ワイナリー併設カフェ古壺共に全て営業しております。 醸造場のご案
気付けば既に6月。 畑も景色も新緑に包まれ、ブドウも開花の季節を迎えしました。 優しい香りに包まれる圃場ですが、ここから約100日が収穫の目安。 誘引、草刈り、防除など一日を畑で過ごす時間が増えますが、 ブドウの成長に負
お陰さまで完売となりました「かざま甲州辛口2015」に代わり、「かざま甲州辛口2016」を発売いたします。 2016年は収穫間際に降雨が多く収穫日を悩んだ年。農業は一筋縄で行かないという事をまたまた学びましたが、出来上が
7月も過ぎ去ろうとしていますが、忙しさにかまけて畑の様子をお伝えできずにいます。 今年は空梅雨模様で、降水量は例年の半分ていど。 醸造用の葡萄は水分が少ない方が凝縮されてありがたいのですが、ここまで降らないと逆に不安にな
8月に入り畑の葡萄畑も少しずつ色付いて来ました。 特に赤系品種の畑では宝石箱の様相です。 ヴェレゾン(Veraison)と呼ばれるこのステージでは、 果粒の軟化、透明化と着色、リンゴ酸や酒石酸などの酸の減少、 そしてブド
いよいよ9月です。 先月は先陣を切って農家さんが栽培してくれたデラウェアを少しだけ仕込みました。 併設カフェ限定のワインになるのですが、完熟で状態もよく出来上がりが楽しみです。 自社畑の収穫は下旬からを予定しています。
秋雨がシトシトと降り続き、気温もグッと下がってきました。 先日ようやく自社畑の収穫をほぼ終え、農家さんのブドウ搬入もほぼ終わり、今期の仕込みも終盤へと差し掛かって来たところです。 畑は少し寂しい風景に様変わりしていますが