農作業お手伝い募集
——————————— 定員となりましたので募集終了とさせて頂きます。 ありがとうござい […]
朝晩は涼しいものの日中は30度を越える日が続いています。 畑作業はやはり遅れていて、今年は収穫までこんな調子なのかもしれません。 ぜんぶ雪のせいです。 さて、完売により永らく欠品状態が続いていたワイン6種類をリリースいた
いまひとつスッキリとしない天気が続きますが、 日々ブドウは成長していて、栽培管理に追われる毎日です。 さて、6月中の発売を予定していました赤ワイン3種類をリリースいたします。 かざまメルロー2012、キュベかざまメルロー
梅雨も明け、早くも8月になりました。 今月下旬には少量ですが仕込みもはじまります。 さて、お盆中の8月14日(木)は定休日ですが通常営業しております。 観光や帰省の際、ぜひお立ち寄りください。 圃場では色づきの季節を迎え
国産ワインコンクール2014において、キュベかざまメルロー2012が銅賞を頂戴しました。 キュベかざまメルロー2012は甲州市内の自社圃場のメルローを100%使用しています。 社長である父と2人で荒地を開拓し、支柱を立て
4月12日は横浜大さん橋ホールで開催される「酒は未来を救う」に出店します。 病気の子供達が元気になって、美味しいお酒を楽しめる様になる未来のために…日本酒、焼酎、そしてワインの蔵元が一堂に会するチャリティイベントです。
本来ですと剪定も終わり、春の訪れを誘引作業と共に待つのがこの時期なのですが、先日の大雪も影響もあり遅れに遅れています。 ようやく選定作業が折り返し地点を過ぎたところですが、既にブドウの樹は水を揚げはじめており、焦りばかり
ミルプランタンさんでのメーカーズディナーのご案内 続きを読む »
大雪に見舞われた2月。ワイナリーや畑の被害は少なく、少し安心をしております。 近隣の農家さんではビニールハウスの倒壊が多く、完全な復興までは時間が掛かりそうです。 通常ですとこの時期は畑での剪定作業が折り返しを迎える所で
国産ワインコンクール2013において、かざま甲州SurLie2012が銅賞を頂戴しました。 今回で同銘柄は4年連続の入賞です。 結果を真摯に受け止め、今年もまた皆様に楽しんで頂けるワインを醸造して参りたいと思います。 か
デラウェアの仕込みを行ないました。 シーズン最初の仕込みなので気合が入りますが、肩の力を抜いていつも通りに。 この夏は雨が少なく、果粒は小さく引き締まった感じ。 醸造用には最適なブドウの仕上がり具合でした。 デラウェアは