色付きの季節
今年もメルローを皮切りに、バルベーラ、甲州と自社畑で栽培している全ての品種が着色期を迎えました。 ヴェレゾン(Veraison)と呼ばれるこのステージでは、 果粒の軟化、透明化と着色、リンゴ酸や酒石酸などの酸の減少、 そ […]
今年もメルローを皮切りに、バルベーラ、甲州と自社畑で栽培している全ての品種が着色期を迎えました。 ヴェレゾン(Veraison)と呼ばれるこのステージでは、 果粒の軟化、透明化と着色、リンゴ酸や酒石酸などの酸の減少、 そ […]
今週末の山梨は桃の花がいよいよ満開を迎えそうです。 あたり一面桃色のまさしく桃源郷。 畑の作業が追いつかずに写真を撮りに行けませんのでしたので、 ぜひ山梨へお越し頂き、春の素晴らしい景観を楽しんでください。 日中の陽気に
春らしい陽気が続く今日この頃。 畑作業がまるで追いついていないのが悩みですが、 ブドウも萌芽の季節を迎えています。 景色に新緑が増えるこの季節ですが、 今年もワイナリー西側にある竹林でタケノコが顔を出し始めました。 明日
5月も半ばが過ぎ、畑も景色も新緑に包まれて来ました。 遅れて過ぎていた畑の作業もようやく追いつき、 ここからまたじっくり成長を見守ることができそうです。 看板ワインのシュールリーやキュベかざま甲州、 カフェ限定のデラなど
先月末にメルローが開花。 今は甲州が満開を迎えようとしています。 また作業が遅れがちになってきている畑は、 なんともいえない優しい香りに包まれています。 ブドウは開花から100日前後が収穫の目安とされていますので、 生育
朝晩は涼しいものの日中は30度を越える日が続いています。 畑作業はやはり遅れていて、今年は収穫までこんな調子なのかもしれません。 ぜんぶ雪のせいです。 さて、完売により永らく欠品状態が続いていたワイン6種類をリリースいた
いまひとつスッキリとしない天気が続きますが、 日々ブドウは成長していて、栽培管理に追われる毎日です。 さて、6月中の発売を予定していました赤ワイン3種類をリリースいたします。 かざまメルロー2012、キュベかざまメルロー
梅雨も明け、早くも8月になりました。 今月下旬には少量ですが仕込みもはじまります。 さて、お盆中の8月14日(木)は定休日ですが通常営業しております。 観光や帰省の際、ぜひお立ち寄りください。 圃場では色づきの季節を迎え
国産ワインコンクール2014において、キュベかざまメルロー2012が銅賞を頂戴しました。 キュベかざまメルロー2012は甲州市内の自社圃場のメルローを100%使用しています。 社長である父と2人で荒地を開拓し、支柱を立て