国産ワインコンクール、銅賞受賞
国産ワインコンクール2013において、かざま甲州SurLie2012が銅賞を頂戴しました。 今回で同銘柄は4年連続の入賞です。 結果を真摯に受け止め、今年もまた皆様に楽しんで頂けるワインを醸造して参りたいと思います。 か […]
国産ワインコンクール2013において、かざま甲州SurLie2012が銅賞を頂戴しました。 今回で同銘柄は4年連続の入賞です。 結果を真摯に受け止め、今年もまた皆様に楽しんで頂けるワインを醸造して参りたいと思います。 か […]
デラウェアの仕込みを行ないました。 シーズン最初の仕込みなので気合が入りますが、肩の力を抜いていつも通りに。 この夏は雨が少なく、果粒は小さく引き締まった感じ。 醸造用には最適なブドウの仕上がり具合でした。 デラウェアは
いよいよ収穫と仕込みが本格的にはじまる9月を迎えます。 圃場のブドウ達も着色が進み、糖度も日増しに上がってきました。 収穫までもう少しですが最後まで気を抜かずにいたいと思います。 さて、永らく完売していましたメルローロゼ
10月に入り2013ヴィンテージも後半戦。 自社圃場ではメルローと甲州の収穫が終わり、バルベーラを残すのみとなりました。 農家さんのブドウもまだ入荷してきますが、 発酵の香りが漂う醸造場では夜まで作業が続いています。 暑
発酵中のワインはまだまだあるものの、今季の仕込みもひと段落。 しかし、休む暇なくワイナリーでは新酒の瓶詰めやラベル貼りに追われています。 毎年ご好評頂いている「かざま甲州辛口新酒」に加え、 今年は少量ですが「かざま甲州や
天候に恵まれた2013年も残すところあとわずかとなりました。 あの灼熱の畑が恋しくなるほど朝晩はとても冷え込んでいます。 今年は新しい圃場への植樹から始まり、新規の農家さんとの契約、 一部のワインで造りの変更と増産、なか
2013年も残すところあと12時間ほどとなりました。 今年もありがとうございました。 昨年に続いて好天に恵まれた今年。 若干悔いの残る品種はあるものの、概ね良い作柄となりました。 春には新入社員を迎え、傘掛けや収穫など一
新年のご挨拶が遅れてしまいました。 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 穏やかなお正月が過ぎ、4日が仕事はじめでしたが、 醸造場では貯酒タンクのチェック、畑ではそろそろ整備や剪定など
パチンパチンと畑では剪定作業が続いています。 日中の日差しは暖かく作業も心地よく進んでいますが、 まだまだ夕暮れになると一気に冷え込んできます。 さて、今日はワイン会のお知らせです。 2月14日(金)に西東京市田無にある
2014年の仕込みはデラウェアから。 ワイナリー併設のワインカフェ古壺限定の「古壺デラウェア」となります。 搾ったのは8月19日。現在はタンクで順調に発酵中。 糖度、酸度とも申し分なく今から仕上がりが楽しみです。 畑では